こんにちは、ネクトです。
J2リーグの熱い戦いをみなさんも楽しんでいるでしょうか?
アルビレックス新潟がJ1からJ2に降格してからしばらくJ の試合を見ていなかったのですが、ここ最近のアルビが強くて毎試合楽しみに応援しています。
今日語りたい内容は、
- 2022年J2の面白さ
- シーズン折り返しで単独首位の新潟
- 来年帰国したらビッグスワンでJ1観たい!
私自身根っからのサッカー好きで、地元が新潟なのでやっぱホームのサッカーチームが強いと嬉しくなりますよね!
2022年のJ2リーグは開幕する前からニュースサイトをあさりまくって移籍情報やら残留やら、いろんな情報を探しました。なんてったって私ドイツに住んでいるもんだから情報が限られてしまうんですよねー
現地で観戦してるサポーターさんと比べたら速報とハイライトだけ観てるレベルのアルビファンですが、去年から観ていてワクワクするサッカーをする新潟に魅せられています✨
アルビレックス新潟 公式サイト|ALBIREX NIIGATA OFFICIAL WEBSITE
2022年J2の面白さ
なんだか解説者みたいな題材を書いてしまいました(笑)
さて、みなさんJ2リーグの試合見たことありますか?
私はJ1リーグしかまともに見たことが今までなくて、J1と比べると見ごたえなかったりするのかな?知っている選手全然いないんだろうな、とか思ってましたが、そんなことはなくてJ1と大差ないくらいレベルが高くて面白い!
チーム数がJ1よりも多いので試合数が多く大変なリーグではありますが、各チームそれぞれ戦術やコンセプトがありどのチームも決して侮れないですよね。
2021年度は京都サンガ、ジュビロ磐田が昇格したのですが、京都はピーターウタカのやばさで何の疑いもなくJ1へ。ジュビロは遠藤保仁がチームの核となって後半は独走でしたね。
2021年度の新潟
ただ新潟も2021年度は前半戦素晴らしい成績でJ1行きが確実視されていたほどタレントぞろいで、高木選手、鈴木選手、谷口選手を筆頭に攻撃陣が脅威となってJ2界を盛り上げていました。
後半の大失速で6位でシーズンを終了しましたが、アルビサポーターはものすごく盛り上がれたシーズンだったのではなかったのでしょうか?
2022年度の新潟は、シーズン開幕前から主力の残留とさらなる戦力増強を成功。
伊藤涼太郎選手、イッペイ・シノズカ選手といった選手を獲得して前線に厚みが出たおかげで主力を酷使することなく厚いローテーションが完成。
また、小見選手や矢村選手といった若手選手の成長も合わさって強豪並みの選手層の厚さが出た新潟はそう簡単には負けないだろうといった感じですよね。
高木選手や谷口選手には去年同様、後半戦には点を量産してほしいところ!
本間至恩選手の残留

新潟の至高、やはりこの選手が残留したのは一番のビッグニュースだったと思います。
今年は本間選手が絡んだ得点というものがよくありましたし、1人の選手で天地の差が生まれてしまうほど大きな残留だったと思います。
私もシーズン始まる前に、どうせ本間選手が移籍するならドイツに来てほしいといった記事をかいてました。(笑)
【サッカー】新潟の本間至恩の移籍、ドイツでプレーしてくれないかなあ | nektnet
今年の新潟は前線の選手が満遍なく点を取っているので、本間選手のマークも去年より緩くなっている感じ。
そのおかげか、また本間選手らしい活躍ができて、それが結果となって表れているのではないかなといった感じでしょうか!
ぜひJ1でのアルビレックス新潟でプレーする本間選手が見たいですね。
シーズン折り返しで単独首位の新潟
前半戦第21節が終了して、アルビレックス新潟は勝ち点45。単独の首位を維持しています。
次節はなんと、前節3位のベガルタ仙台を下した2位横浜FC。
上位直接対決2連戦の横浜の立場からしたらなんとも心臓に悪い期間だと思いますが、ここで新潟としては絶対に勝ち点は与えてはいけない大一番です。
もし仮に、新潟も横浜に負けるようなことがあれば一気に昇格へ突き進んでしまいそうな勢いがありますから、逆に新潟の方が、苦手のアウェー戦で強豪相手に勝ち点を持ち帰り、昇格へののろしを後半戦一番に上げてほしいところ。
2022年J2リーグ第21節時点


2021年J2リーグ最終節


昇格が実現するかもしれない今シーズンは、毎週ドキドキが続きそう・・・
単純に、残り21節を前半と同じペースを保っていければ、J1昇格となります。数値では昇格クラブ並みの成績を残せているし得失点もかなり安定しています。
夏の移籍市場
今期アルビレックス新潟が昇格するために、あとほんの少しチームを強化しておきたいところ。
そのためには即戦力、J1でのプレー経験豊富、個の力で突破可能な選手・・・
乾貴士選手ワンチャン来てくれないかなーと期待しています。
J1に上がるためには経験豊富なベテランがいるとチームの結束力が段違いに増すと思うし、乾選手はJ2チームの練習参加もしているとの報道もあるので、新潟のスカウト陣がぜひ獲得を狙ってほしい!そんな期待をしながらまた速報をあさります。
乾選手来たらもう昇格間違いなしと言っても過言ではないでしょう!!
来年帰国したらビッグスワンでJ1観たい!
そんな感じで、私自身ドイツという果てしなく遠い国からアルビレックス新潟を応援しているのですが、帰国した際には新潟に里帰りして、J1で新潟を見ることが夢です。
私がドイツに渡った時は新潟はバリバリJ1で活躍していたので、一刻も早くJ1昇格してほしい!
実家は今埼玉なので新潟まで行くのは楽ではないんですよねー。たまに新潟の試合を観に浦和や大宮まで足を運んで見に行っていたのが懐かしい。
アルビレックス新潟ファンと言っておきながら、実はビッグスワンに行ったことがないんですよね。新潟広いから市内へ行くの大変(笑)というか新潟市に行ったことないし!!
なので、わざわざ新潟までサッカーを見に行く価値をどんどん膨らませているところです。
今現在の期待度
- コロナで帰れず3年ぶりの日本
- アルビレックス新潟J1昇格
- 初の新潟市
- 初のビッグスワン
- スタジアムグルメ
どうかJ1昇格果たせますように!!!
さいごに
今年はアルビレックス新潟のJ1昇格がかかったシーズンなので、暫く新潟応援してないな、J2だし応援してもな、ってアルビレックス新潟から最近遠ざかっている方も、今期はみんなで盛り上げていきましょう!
私みたいにドイツから新潟の試合を毎試合楽しみにしているやつもいます。
生のアルビレックス新潟の応援が聞きたいなって毎回思います。
Jリーグ全体で見てもサポーター数の多い素晴らしいチームです。
地元愛、新潟愛全開にして、
今年のアルビレックス新潟のJ1昇格実現のためにみんなで応援していきませんか?
アイシテルニイガタ
以上!
コメント