咳の症状がつらく吐き気を催す【食道カンジダ症】知っているでしょうか。
再発で食事制限を守れば治る保証があるので気が楽なんだけど、
砂糖、果糖、乳製品を摂取しない食事制限は大変です。
なぜ再発したのか?
これさえ気を付ければ再発しないので、治ったと思って急にガンガン食べないようにしましょう!
再発の原因
結果からお伝えすると、勝手に治ったと思い食事制限を解除してしまったことです。
厳密には医者から食事制限終わりを宣言されたので、甘いものを欲していた体に糖分を補給しただけ。
油断せず最後までお医者さんに検査してもらいましょう。
ドイツだから?先生に、
『咳の症状なくなって回復しました!』
ってい言ったら、
『良かった!それじゃあもう食事制限はしなくていいです。完治です』
って言われたから食事制限解除しただけだったのに・・・
惜しくも完治していなかったらしい。
後日また咳が出るようになって同じ症状が出始めた時は落ち込みました。
『先生、また再発したみたいです』
『うそ・・・、私のせいだごめんなさい。食事制限なしと伝えてしまった』
『また2週間砂糖禁止です』
なんか普通に謝られたので怒る気にもならず、
『がんばります』
そう言って2週間の食事制限がまた再開しました(´;ω;`)ウッ…
症状がなくなっても要注意!
吐き気を催す辛い咳、
症状がなくなって苦しくなくなると気分がすごく上がります。
数週間我慢していた糖分が恋しくなって、食事制限を達成したお祝いにケーキを食べようなんて思うかもしれませんが、一度その気持ちを抑えて我慢しましょう。
なんでも急に制限されていたものを大量に摂取するのはリスクがあります。
まずは少量で様子見から始め、徐々に量を戻していくといいです。
さもなければ私のように食事制限をまた宣告されてしまいますよ~!
まとめ
再発防止のための要点
- 制限解除後、急な糖分接種は控える
- 完治したかどうかは自己判断しない
- ストレスを溜めない
この病気の根源(だと思ってる)のストレスは極力溜めないこと!
ストレス、寝不足、疲れは万病のもとなのでなるべく避けていく努力をしましょう。
この病気にかかってから、仕事よりも休養だと割り切って休む時は休むようにしています。
無理したら吐くけどいい?的なスタンスで強気でいましょう(笑)
この病気かかったらわかりますが、本当につらいですからね。
まだインフルエンザで高熱が出てる方が個人的には数倍ましだと思います。
とにかく無理はしすぎないように、会社員の方は休めるときは休むように同僚などに相談してみるといいです。
私あと1週間、食事制限が続きますが慣れっこなのであまり苦労していませんが。
砂糖を取らない超健康的な生活を送っているという考えでポジティブに行こうと思います。
コメント